カーペットラグマットクリーニング宅配 絨毯クリーニングなら

玄関先まで集荷・集配OK! 全国宅配クリーニング

絨毯(じゅうたん・カーペット・ラグ・マット)の種類 タフテッドカーペット(tufted carpet)

タフテッドカーペット

タフテッドカーペットとは、タフテッドマシンによって、基布にパイルを刺し込む刺繍方式の製法によるカーペットのことを言います。 タフテッドカーペットのパイル形状には、「ループ」、「カット」があります。タフテッドカーペットの素材には、「ナイロン」、「ウール」、「アクリル」、「ポリエステル」などが用いられています。   織りじゅうたんに比べて高速で大量生産できるのでコストが安く、エコノミーなカーペットに適しているというメリットがあります。 タフテッド技術の進歩で、最近は織りじゅうたんと見間違うほどの柄やテクスチャーも可能になりましたが、どうしてもまだ柄の鮮明さや繊細さに少しかけるようです。 また通気性は、基布と基布を糊材で貼り付けているため、織りじゅうたんに比べて通気性が良いとはいえません。 刺しあがった後、第二基本布が貼りあわされて製品となります。裏面にラテックスを塗り、さらに化粧裏地を裏地を張付けます。 タフテッドカーペットに限らず、裏側に堅いものが貼り合わせているカーペットはこの製法です。 この「水溶性ラテックス」という接着剤は、2~3年で劣化します。空気中の水分を吸って加水分解を起こし、接着剤が粉状の状態になって出てきます。 大多数のカーペット・ラグは、裏張りと表面のパイル(布地)を接着するために、水溶性ラテックスという接着剤を使用しており、時間経過とともに加水分解を起こして退化し、砂のような細かい接着剤の残骸が出てきます。あたかも砂のように見えますが、決して砂やほこりではありません。これはクリーニングでは十分に除去出来ません。 お知らせ カーペット(絨毯)で赤ちゃんの「はいはい」も安心! 合成洗剤を一切使わないスーパーイオン水でカーペットを洗浄!

ギャッベの色・図柄に込められた遊牧民の願いと意味とは?

いつもデア絨毯工房をご利用いただきまして、ありがとうございます。 デア絨毯工房にはギャッベのクリーニング依頼もよくいただくのですが、ギャッベの色と柄には遊牧民であるカシュガイ族の願いが込められていたり、生活に密着するよう・・・続きを読む

絨毯をコインランドリーで洗ったら失敗?お客様の失敗談!

デア絨毯工房のお客様の中には、コインランドリーとクリーニングを上手に使い分けている方もたくさんいらっしゃいます。 ただ、中には「コインランドリーに持って行ったけど洗えなかった」という方もいらっしゃって、本当にいろいろなケ・・・続きを読む

ウィルトンカーペットとタフテッドカーペットの違いは?

ウィルトンカーペットとタフテッドカーペット ウイルトンカーペットとは径糸2種類、緯糸1種類の糸を交錯させ、 それにパイル糸をからみ合わせて丹念に織り込まれた織りじゅうたんです。 パイル糸を密度細かく1本1本がっちりと織り・・・続きを読む

Copyright 2003-2015 Atdea Co.Ltd Allright Reserved